カレンダー
2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

週休3日制の導入企業で働く私が考えるメリット・デメリット

  • URLをコピーしました!
目次

はじめに

こんにちは、ゆぴのです。最近、週休3日制という言葉を頻繁に耳にするようになりました。

私の会社は週休3日制を導入しており、私は2年以上、週休3日制で勤務をしています。実際に働いてみて分かった、私の考える週休3日制のメリットとデメリットについてお話ししようと思います。

あくまでも私の会社の話なのでこんな感じなのかと参考程度にしてもらえたらと思います

週休3日制は政府が推奨している

2021年6月に決定した、政府の「経済財政運営と改革の基本方針2021」(骨太の方針)では下記のようにいわれています。

 
「選択的週休3日制度について、育児・介護・ボランティアでの活用、地方兼業での活用などが考えられることから、好事例の収集・提供等により企業における導入を促し、普及を図る」
(内閣府 経済財政運営と改革の基本方針2021より引用)

\転職を考えている方はこちら/

【通常LP】アサイン|20代ハイエンド層の転職エージェント

週休3日制の導入

週休3日制とは、1週間のうち3日間は休みで4日間は出勤日、という形態です。

週休3日制を導入するとなると主なパターンとして、

  • 給料が減って週休3日になる
  • 給料はそのままで1日の勤務時間が伸びる

などがあります。私の会社は給料はそのままで1日の勤務時間が伸びるパターンで、週休2日制のときと比べて、1日の勤務時間が70分間伸びました。

総合職(正社員)で働く全ての人に導入されました。

週休3日制のメリット①ワークライフバランスの充実

メリットの1つ目は、ワークライフバランスの充実です。今まで以上に、友達との予定が合わせやすくなり、仕事以外での自由な時間が確保できました。周りの同僚から、「休みが多いことで新しい趣味を探した」という話も聞きます。人生、仕事だけではないので、視野を広げるという意味でもワークライフバランスは大切です。

週休3日制のメリット②平日休みがお得

2つ目のメリットは平日休みがお得なことです。土日は混んでいる商業施設やテーマパーク、旅行などに、平日の混雑していないタイミングで行くことができます。美容院やネイルなど、平日だと安くなるものもあるので助かります。郵便局や役所など、平日しか行くことができないところにも行くことができ、平日開催のライブも、有給を使うことなく行くことができます。

週休3日制のメリット③連休が多いことで仕事の効率UP

3つ目のメリットは連休が多いことです。ゆっくりリフレッシュができるため、仕事の効率が上がりました。

週休3日制のデメリット①1日の勤務時間の長さ

では次にデメリットです。1つ目は、1日の勤務時間が長いことです。慣れると時間が長いこと自体は気になりませんが、忙しい日は仕事が終わる頃にはくたくたです。週休2日の時は、仕事終わりにご飯の約束や美容室、ネイルなどの予約を入れていましたが、休みの日に行けるということもあり、仕事終わりに行くことは減りました。

週休3日制のデメリット②仕事の引き継ぎが手間

デメリット2つ目は、休みが増えたことで仕事の引き継ぎの手間がかかることです。私の部署は、チームで動くことが多いので、「自分しか分からない仕事」というのはありませんが、「ここまで終わったからここからお願いします」のような引き継ぎがかなり増えた印象です。全員の報連相の意識が重要です。

週休3日制のデメリット③仕事が大好きでもっと働きたい人には物足りない

デメリット3つ目は、仕事大好きな人に当てはまることです。一部の人ですが、「もっと働きたい」と言っている人がいました。仕事が楽しい!もっと働きたい!という考えの人にとっては休みが多すぎるかもしれません。

私は仕事嫌いではないけど、そこまでのモチベーションがないのでこちらのデメリットは当てはまりません…笑

働き方を変えるなら転職を視野に入れよう

働き方が自分に合っていないな、と思う方は転職を視野に入れてもいいでしょう。こちらは、20代〜30代前半限定ではありますが、週休3日制を導入しているような大手企業も紹介してもらえるので、よかったら参考にしてみてくださいね。

おわりに

いかがでしたか。週休3日制の実態が伝われば嬉しいです。最後までご覧いただきありがとうございます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次
閉じる